トイレの寿命はいつ?
トイレの寿命(耐用年数)は概ね10~15年が目安とされています。
便器が陶器製の場合、割れない限り使用可能ですが汚れが付きやすくなったり傷が目立つようであれば、トイレリフォームを検討しても良いかもしれません。
また、内部部品やタンク・配管は年数を重ねるごとに劣化が進みます。
部品によっては5~7年で寿命を迎え交換をしなければならないものもあります。
部品が劣化するとどうなるの?
各部品の劣化が進行し寿命を迎えた後も使い続けるとどうなるのか?
一番の問題は水漏れトラブルです。
水漏れが発生すると、手間も費用もより多く費やさなければなりません。
そうなる前に、違和感や不具合を感じたら業者に依頼し修理もしくは交換を検討すると良いでしょう。
水漏れトラブルの事例
トイレ廻りから水漏れが発生していると、お施主様からご連絡を頂き対応したところ、パイプの接合部分の不具合が生じていました。
トイレ裏側の外壁にも水漏れが広がり、緊急を要する事態になっていました。
【参考事例】
経年劣化に伴うリフォーム
最新トイレに交換!
トイレ取り換え工事をご参照ください。
【参考プラン】
LIXIL製品
暮らしが変わるトイレ!
【トイレ】サティスSタイプをご参照ください。